内野守備は『当て捕り』と『掴み捕り』どっちがいいの?【動画】

内野手のゴロ捕球の基本はグローブの人差し指の付け根のポケットの部分で捕球する「掴み捕り」ですが、応用編として土手に近い部分に当てるだけで、グローブをほとんど閉じずに捕る、当て捕りという方法があります。



ただ内野守備がうまい選手が必ず当て捕りをしているかと言えばそうではなくプロの一流の内野手でも当て捕りではなく

当て捕りをしている選手もいれば掴み捕りしかしない選手もいます。

 

藤田一也選手は当て捕り

「僕は肩がそう強くないのでとにかく早く投げなきゃいけない。だからグラブを閉じないで当てるだけという感じです。

引用:二宮清純コラム プロ野球ガゼット

 

鈴木大地選手は掴み捕り

自分は当て捕りが苦手で。なぜなら、捕球時にグラブの中でボールが遊ぶのが嫌だからです。捕った時にボールが遊ぶと、意図していないところを握ってしまい送球に戸惑ってしまう。自分はしっかりボールを捕りたいタイプ。

引用:千葉ロッテマリーンズ 鈴木 大地選手 vol.2「守備を支える独自のグラブのこだわり」

 

プロ野球の1軍で活躍する内野手の中でも当て捕り派と掴み捕り派に別れます。結果的に打球を処理してアウトにできればいいので、当て捕りとポケット捕りでどちらが良い悪いはありませんがそれぞれメリット・デメリットはあります。

当て捕りのメリット・デメリット

ではここから当て捕りと掴み捕りそれぞれのメリット・デメリットをみていきます。まずは当て捕りのメリット・デメリットです。

メリット

捕ってからの送球が速い
握り損ねが少ない

デメリット

ボールの勢いに負けて捕り損ねる

当て捕りはグローブの土手にボールを当てるので捕ってから送球までが速くなりますが、土手付近では捕り損ねる可能性があります。

 

掴み捕りのメリット・デメリット

続いては掴み捕りのメリット・デメリットです。

メリット

当て捕りより捕り損ねが少ない

デメリット

当て捕りに比べて握り損ねが多い

ポケットでしっかり捕ると確実にボールを掴むので捕り損ねは少ないのですが、ポケットからボールを取り出す時に握り損ねる可能性があります。

 

当て捕りは使い分けがベスト

速さ重視の当て捕りと、確実性重視の掴み捕り

二遊間のゲッツーなど速さが求められるときは当て捕り、平凡なゴロで確実性が求められるときは掴み捕りでと使い分けができればベストですね。

守備に関するおすすめ記事!

板グローブで守備がうまくなる?プロ選手の練習やおすすめを紹介

プロ野球ではこんな守備練習をしている!練習動画あり!

【野球の守備】ポジション完全解説!適正・性格・背番号など!