出典:flickr
ひと昔前はフォークを決め球で大成する投手が多かったのですが、最近はフォークで勝負する投手が減りました。野茂英雄さん、佐々木主浩さんのようなストレートとフォークの組み立てで勝負する投手はほとんどいません。その理由としては、フォークを投げるリスクが高いことが考えられます。
フォークを投げるリスクとは?
抜けて甘くなると長打を打たれる
ワンバンになることが多く、ランナー3塁で投げづらい
肘に負担がかかる
フォークが抜けると棒球になるので、ボールが良く飛び、長打になりやすくなります。またワンバンになることも多く、ランナー3塁ではワイルドピッチの可能性が高くなります。さらにボールを二本の指で挟んで投げるので肘に負担がかかり怪我のリスクが上がります。
フォークに変わるのはスプリットとツーシーム
フォークに変わる球としてスプリットやツーシームがあります。
スプリットはヤンキース田中将大選手の決め球でフォークより落ち幅は小さいですが握りが浅いので抜けるリスクが下がります。ただ肘への負担はフォークとさほど変わりません。
ツーシームはDeNA・山﨑康晃選手の決め球でボールを挟まないので、抜けることがなく肘の負担も少ないです。ただ、山崎選手のような落差のあるツーシームを投げれるのは稀です。
関連記事:山崎康晃のツーシームはなぜ落ちる?
近年スプリット・ツーシームが流行っているのは、フォークに比べるとリスクが軽減されるといったこともあるのかもしれません。