プロ野球の【セ・リーグ・パリーグ】の違いは?強いのはどっち?分け方・名前の由来・ルールも!

プロ野球

 

プロ野球の【セ・リーグ・パリーグ】の違いをご存知ですか?分け方や、名前の由来、ルール、体質の違いを解説します。

 

プロ野球のセ・リーグ・パリーグの違いは?

・ルール

・運営体質

セリーグとパリーグの大きな違いはルールで指名打者(DH)の有無です。セリーグは指名打者(DH)はなしで投手も打席に立ちますが、パリーグは指名打者(DH)がありで投手は打席に立ちません。交流戦や日本シリーズで対戦する時は、ホームチームのルールが採用されます。

またセリーグとパリーグにもう一つの違いは運営体質で、保守的なセリーグに対して、パリーグは革新的です。セリーグは伝統を重んじる傾向がありますが、パリーグはセリーグよりも先にクライマックスシリーズ(CS)を導入、パリーグTV、SNSの活用など革新的な活動をしています。

 

プロ野球のセ・リーグ・パリーグの分け方は?

現在のプロ野球はセ・リーグとパリーグそれぞれ6チームが存在します。

【セ・リーグ】

・広島東洋カープ

・阪神タイガース

・横浜DeNAベイスターズ

・読売ジャイアンツ

・中日ドラゴンズ

・東京ヤクルトスワローズ

 

【パリーグ】

・福岡ソフトバンクホークス

・埼玉西武ライオンズ

・東北楽天イーグルス

・オリックスバッファローズ

・北海道日本ハムファイターズ

・千葉ロッテマリーンズ

 

セ・リーグとパ・リーグでチームの分け方があるわけではなく、過去の連盟の分裂が影響しています。セ・リーグの正式名称は「セントラルリーグ」、パリーグは「パシフィックリーグ」。プロ野球は元々1リーグ制でしたが、1949年に新規参入を巡って意見が対立。新規参入反対派(巨人・中日など)のセ・リーグと新規参入賛成派(阪急・南海など)のパ・リーグに分裂することになります。

 

プロ野球のセ・リーグ・パリーグの名前の由来は?

名前の由来はセリーグのセントラルは「中心」「中央」からセリーグが日本のプロ野球の中心だということを示す意味が込められ、パ・リーグのパシフィックは「太平洋」から国際的な視点のリーグの意味が込められたと言われています。

 

プロ野球のセ・リーグ・パリーグどっちが強い?

かつては「人気のセ・リーグ」「実力のパ・リーグ」と言われ、オールスターや日本シリーズでパ・リーグがセ・リーグより実力が上回っていた時代がありました。ここ数十年でパ・リーグの人気は高まり、スター選手も多数在籍していましたが、強いのはどっちでしょうか?

2005年からの交流戦の優勝チームがこちら

2005年 ロッテ

2006年 ロッテ

2007年 日本ハム

2008年 ソフトバンク

2009年 ソフトバンク

2010年 オリックス

2011年 ソフトバンク

2012年 巨人

2013年 ソフトバンク

2014年 巨人

2015年 ソフトバンク

2016年 ソフトバンク

2017年 ソフトバンク

2018年 ヤクルト

 

パ・リーグチームの優勝が圧倒的に多いことがわかります。もちろんこれだけでセ・リーグよりパ・リーグの方が強いと判断はできませんが、明らかに偏っていることがわかります。

 

まとめ

プロ野球のセ・リーグ・パリーグの違いについて解説しました。今の分け方は過去の連盟の分裂が影響していて、名前の由来は意味が込められています。強いのはどっちかについては、一概には言えませんが、交流戦の優勝チームは明らかにパリーグのチームが多いです。

 

こちらもおすすめ!

日本プロ野球はセパ2リーグ制を採用している…続きを読む

プロ野球『秋季キャンプ』の練習メニュー公開

プロ野球「春季キャンプ」の練習メニューを公開