キャッチャーのフレーミングのコツ&練習方法!上手い選手といえば?

キャッチャー

良いキャッチャーの条件とは、「リードが上手い」「キャッチングが上手い」「肩が強い」などがあげられ、これらがキャッチャー の守備の良し悪しの基準になります。その「キャッチングが上手い」キャッチャー に共通するのは「フレーミング」技術の高さです。

フレーミングとは、ストライクかボールの際どいコースのボールを審判にストライクとコールさせる技術になりますが、今回は、キャチャーのフレーミングのコツや練習方法などを解説。またプロ野球でフレーミングが上手いと言われているキャッチャーについても紹介します。

キャッチャーのフレーミングのコツ!

冒頭でお話しましたキャチャーのフレーミング技術とは、際どいコースのボールを捕球した時に、ボールがストライクに見えるようなキャッチャーのキャッチング技術です。また、ピッチャーからのボールを捕球した時に、手が下がったり動いたりしないことも指します。フレーミングのコツとしては、審判にミットを動かしているように見せないことです。動かしているように見せず、尚且つストライクのように見せるには以下がポイントになります。

キャッチャーミットを横にして構える

体を一緒に寄せる

ミットを縦に構えていると低めのボールを捕球する時にボールをかぶせるような捕り方になって、ストライクに見せようとすると上下の動きが大きくなって審判から明らかに動かしているように見えてしまいます。脇を上げてミットを横に構えて、低めのボールを下からすくい上げるように捕球することで自然な捕球に見えやすくなります。

またインコース・アウトコースのボールを手だけで捕りにいくと動きが大きくなるので、これもまた動かしているのがわかりやすくなります。下半身(膝)を使って体も一緒にボールに向かってストライクゾーンに寄せることでミットの動きが少なくなり、審判を欺きやすくなります。

キャッチャーのフレーミングの練習方法

至近距離でのキャッチング反復練習

キャッチャーのフレーミング技術を高める練習方法としては、ポイントを押さえながら反復練習をすることです。至近距離からボールを投げてもらうことで、ピッチャーのスピードを再現しながら反復練習が可能になります。始めはインコース・アウトコース・低め・高めなど投げる位置を設定しながら行い、慣れてきたらコースや球種をランダムに投げてもらうのがいでしょう。

プロ野球でフレーミングが上手いキャッチャーは?

梅野隆太郎【阪神】

戸柱恭孝【DeNA】

大野奨太【中日】

プロ野球でフレーミングが上手いキャッチャーは、ストライク判定率のデータから、阪神タイガース梅野隆太郎捕手・横浜DeNAベイスターズの戸柱恭孝捕手・東京ヤクルトスワローズの中村悠平捕手・中日ドラゴンズの大野奨太捕手などがあげられます。

キャッチャーはフレーミングも大事!

キャッチャーのフレーミングは、試合で目立つことがなく、明確な記録にも残りませんが、試合の流れ・勝敗を左右する重要な技術です。もちろんフレーミングだけ優れていても評価はされづらいのですが、試合の重要な場面で自分を助けることになるので練習するに越したこことはないでしょう。

その他キャッチャーに関する記事はこちら!

キャッチャーの役割は?向いてる人や必要なことは?プロ野球の名キャッチャーも!

キャッチャーミットおすすめメーカー5選!愛用選手・選び方&縦型・横型の違いも!

キャッチャー防具一覧!名前やおすすめを紹介!