野球で使う手袋には「打撃用」「走塁用」「守備用」があります。打撃用はバッティンググローブとも言われ、滑り止め・手の保護を目的に使用され、走塁用はランナーに出た際に使い、守備用手袋は守備のときにグローブをはめる手に付けて使用します。
一昔前に守備用手袋を使用する選手はあまり見かけませんでしたが、最近ではプロ・アマ問わず多くの選手が使用しています。今回は野球の守備用手袋に注目して、そもそもなぜ必要なのか、どのような効果があるのか、種類やおすすめ商品について紹介します。
守備用手袋は必要?効果は?
まずはじめに、そもそもなぜ守備用手袋は必要なのでしょうか。守備用手袋を付けることでの効果についてみていきます。
【守備用手袋の効果】
・捕球時の痛みを和らげる
・グローブが臭くなりずらく嫌な匂いも取れる
グローブを長く使い続けると革が薄くなり、捕球時に手の痛みを感じやすくなります。特に硬式野球の場合は尚更で、速いボールを捕る際は、新品のグローブでも手に痛みが出ることがあります。
守備用手袋を付けること、捕球時の衝撃を多少和らげてくれます。捕球機会の多いキャッチャーやファーストといったポジションは特に重宝します。
またグローブが臭くなりづらく、匂いを取ってくれることもあります。というのは、素手でグローブをはめると汗がそのままグローブに染み込みますので、使い続けると嫌な匂いを発することがあります。守備用手袋をはめて使えば、汗を手袋が吸収してくれるので、グローブ自体が臭くなりづらく、また守備用手袋の生地が匂いを取ってくれることもあります。
関連記事:グローブの匂いを取る3つの方法!カビ臭や酸っぱい匂いを退治!
そんな良いことづくしの守備用手袋ですが、キャッチャー・ファーストを除く、内野手に関しては少し特殊で、必ずしも使うべきというわけではありません。
なぜかという内野手は、ゴロ捕球など繊細なプレーが多く、素手の感覚の方がプレーしやすいという選手がいるからです。もちろん全く気にならない選手もいるので、個人差はありますが、守備用手袋がプレーに影響することがあります。
守備用手袋のおすすめは薄め?痛くないパッド付き?
そういったことを踏まえて、ここからは守備用手袋の選び方についてみてきたいと思います。まず、種類やタイプについてですが、守備用手袋は大きく「薄め」「パッド付き」に分けられます。
薄めというのはバッティンググローブのような普通の手袋タイプでなるべく素手に近い感覚になるよう作られています。また痛みを和らげることを第一に作られたパッド付きの守備用手袋もあります。どちらを選ぶかは先ほども言った通り好みになります。ただ基本的には捕球機会が多いキャッチャー・ファーストはパッド付き、その他内野手は薄めがいいでしょう。
また守備用手袋を選ぶ際の注意点として「手のサイズにあったものを選ぶ」ことが大切です。特に少し大きめのサイズを選んで指先に余裕があるとグローブを扱いづらくなります。
しっかりと試着をして自分の手のサイズのあったものを選びましょう。
【薄め・パッドなし】のおすすめ守備用手袋
ではここからは守備用手袋のおすすめを紹介しています。まず薄め・パッドなしで見ていくとウィルソンの守備用手袋がおすすめです。
「素手感覚」とPRしているだけあって、滑りづらくグローブにフィットする守備用手袋で、特に内野手におすすめです。高校野球対応カラーも販売されています。
なるべく素手に近い感覚を残しておきたいという選手はこのような商品を選ぶのがいいでしょう。
【パッド付き】おすすめ守備用手袋
続いて、守備用手袋のパッド付きのおすすめについてですが、パッド付きに関してはどのメーカーも同じような商品を展開しているので、ミズノ・ゼット・アシックスなどの定番メーカーを選べば間違いないでしょう。
グローブと同じメーカーの守備用手袋を使用する選手が多くいます。ミズノのグローブを使っているからミズノの守備用手袋、といった選び方でもいいでしょう。
またキャッチャーに関しては、「キャッチャー用守備手袋」として販売されている商品があります。キャッチャー向けのパッドが付いた商品で衝撃吸収材によって捕球時の衝撃を軽減してくれますので、こうした商品を選ぶのがおすすめです。
捕球機会が多い、投手の速いボールを捕るキャッチャーは手に負担を軽減できるような守備用手袋を選ぶのがいいでしょう。
自分にあった守備用手袋を探そう!
ここまで守備用手袋の必要性や種類、選び方を解説し、おすすめの商品を3つ紹介しました。
守備用手袋は、捕球時の手の衝撃を和らげたりグローブの匂いを抑えたりする効果があり、種類としては「薄め」「パッド付き」があります。種類に関しては好みで別れるため、試しながら自分にあった守備手袋を探しましょう!
野球用品に関するおすすめ記事!