野球の守備練習で使う「板グローブ」をご存知ですか?トレーニンググローブの一種でプロ野球選手も練習で使用しています。
本日も早出特守やっております。板グローブ pic.twitter.com/tBuM9EmusN
— 東京ヤクルトスワローズ公式 (@swallowspr) 2018年2月22日
板グローブでの守備練習はどのような効果を期待できるのでしょうか?
効果やプロ野球選手の練習方法、おすすめ板グローブを紹介します。
板グローブとは?
#新商品入荷 #アシックス#asics#野球#グローブ#グラブ#トレーニンググローブ #ゴールドステージ#板グローブ #捕球
商品詳細はプロフィールリンクのバンダイスポーツ楽天市場店でチェック!
▶ @ba… https://t.co/4QaF1oHiJw pic.twitter.com/Q17ruL3V5u— バンダイスポーツ楽天市場店 (@bandai_rakuten) 2017年11月9日
名前からもわかるように木の板のようなグローブです。一般的なトレーニンググローブは普通のグローブよりもサイズを小さくしているだけですが、板グローブは普通のグローブとは形が異なりポケットがほとんどありません。
板グローブの効果は?
板グローブを使った守備練習で得られる効果は、グローブの正しい使い方の取得と捕球から送球までの素早さの向上です。
グローブの正しい使い方とは、グローブを寝かせず立てることです。普通にグローブだと多少グローブを寝かせていても捕球できてしまいますが、板グローブだと寝かせるとボールを弾いてしまいます。そのため、グローブを立てる使い方が自然と身につきます。
また板グローブはポケットがほとんどないので当て捕リになリます。間一髪のプレーのときはポケットでしっかり捕球するよりグローブに当てるだけのほうが送球までが早くなります。板グローブでの練習で当て捕りの技術が向上します。
関連記事:守備は当て捕りかポケットでしっかり捕るのはどっちがいい?
プロ野球選手の板グローブを使った練習
板グローブでノックを受けるのが一般的な練習方法ですが、手で転がしたボールを捕球するのも練習になります。
プロ野球選手も取り組んでいます。
【一軍】#山本泰寛 選手の守備練習!#井端弘和 コーチの指導にも熱が入ります!#巨人 #ジャイアンツ #今こそ一丸 #ジャイアンツ球場 pic.twitter.com/CCsSBO72N4
— 読売ジャイアンツ(Giants) (@TokyoGiants) 2017年6月21日
関連記事:プロ野球ではこんな守備練習をしている!練習動画あり!
板グローブの値段やおすすめは?
板グローブはさまざまなメーカーが出していて値段も異なります。値段の違いはメーカーや作りの違いです。
例えばローリングスが出しているこちらの板グローブは手を入れるところが皮で覆われていて作りがしっかりしていて値段が約1万円と高めです。
|
簡易的な作りのものだと値段が下がり、こちらだと約4000円です。
|
試合で使うグローブではないのでそこまで値段をかける必要はないと思いますが、耐久性や安全面を考えるとしっかりとした作りのものがいいでしょう。
そこでおすすめなのがこちらの板グローブです。
キャッチングマスターの板グローブです。作りはしっかりしていますが、一流メーカーではないので値段が6,480円(税込)と安めです。しっかりとした作りで価格が安めの板グローブを探している選手におすすめです。
守備・グローブに関するおすすめ記事
西武・源田壮亮のグローブへのこだわりとは?守備職人がグローブを語る! 動画あり!