外野手の役割・適性をポジション別に解説!グローブの特徴や守備の名手も

外野手

野球のポジション「外野手」はファーストの後方にポジショニングするライト、セカンド・ショート後方のセンター、サード・ショート後方のレフトのことを指します。

今回は外野手にフォーカスして外野手はどんな役割があるポジションなのか、使うグローブ、また適性や向いている人などについて説明していきます。またプロ野球の歴代&現役外野手の名手も紹介します。

 

外野手ってどんなポジション?

野球のポジションはピッチャー・キャッチャーや、ファースト・セカンド・サード・ショートといった内野手とそれら内野手の後方で守備する外野手がいます。外野手は自分がポジショニングしているところにきたフライ・ゴロ・ライナーの打球を処理したり、内野手が捕球することができなっかたヒットを含めた打球を処理したりする役割があります。次項ではライト・センター・レフトのポジション別にそれぞれの守備の役割について説明します。

 

外野手・レフトの守備の役割

サード・ショートの後方にポジショニングするレフトは左翼手とも呼ばれます。フェアゾーンのライナー・フライ・ゴロの捕球、ショートとの中間に落ちそうなフライなどを捕球、ラインの外に上がったフライいわゆるファールフライの捕球をする役割があります。

また自分がポジショニングしているところより後方に上がったホームラン性の大飛球の捕球といった難しい守備もあります。さらにランナーがいる場面では、進塁を防ぐために大遠投でベース上に投げるプレーもあります。

レフトのポジショニングはライン際から左中間までになり、抜けた打球・抜けてフェンスまで到達した打球を素早く中継のセカンドやショートに送球します。

またレフトのポジションで注意する点としては左打者が打ったレフトへの打球はライン際の方向に切れることが多いので、そのことを意識した動きをする必要があります。

またレフトの大事な役割としてサードのラインを抜けてフェンスまで転がった打球を素早くキャッチしてランナーの2塁や3塁への進塁を防いでシングルヒットに抑えるといった役割もあります。ランナーがファーストにいるのとセカンドやサードにいるのでは勝敗に大きな影響を与えます。

 

外野手・センターの役割

センターは中堅手とも呼ばれ、セカンド・ショートの後方にポジショニングしている外野手で最も守備範囲が広いポジションです。右打者、左打者など打者によってライト側によったり、レフト側によったり、ランナーありなし、アウトカウント、勝敗の結果などの状況で、臨機応変にポジショニングを変えます。

センターもレフトと同じようにゴロ・ライナー・フライの捕球や、ランナーがいるときに進塁を防ぐために捕球後に直接ベース上に投げることも役割としてあります。またセンターはキャッチャー・ピッチャー・セカンド・ショートと共にセンターラインと言われ、守備力や判断力が求められる野球で重要なポジションです。

 

外野手・ライトの役割

ライトは右翼手とも呼ばれ、ファーストとセカンドの後方にポジショニングします。ライトの場合は他のレフト、センターのように自分がポジショニングしている所にくるゴロ・ライナー・フライなどの捕球と、内野手が打球を捕球してファーストにスローイングされたボールが逸れたりファーストが捕球することができなかったりした場合のためのバックアップの役割もあります。

またライトの守備で注意する点としては右打者が打ったライトへの打球は右方向のライン際に切れるのが多いのとセカンドとライトの中間に落ちるポテンヒットなどを意識した動きをする必要があります。

 

外野手のグローブの特徴は?

ライト・センター・レフトの外野手が守備で使用するグローブはその他のポジションと大きな違いがあります。それは外野手用が「縦に長い」ことです。

また内野よりも広い範囲での守備の役割があるので自分が守備している位置より後方や右寄り、左寄りに上がった遠くのボールを捕球しやすいように捕球する部分のポケットが深い構造にもなっています。

そしてグローブの使い方も少し異なり、グローブの小指部分に薬指と小指を入れる「小指二本入れ」をする選手が多いです。ただ外野手が必ず「小指二本入れ」するわけではありません。

「小指二本入れ」についてはこちらで詳しく解説しています。↓

やっぱり外野手は『小指二本入れ』がいい!

また長さがある分、他のグローブより重いといった特徴もあります。また外野手のグローブで注意する点としてボールをキャッチした後にボールを落とさないようにウェブ紐を緩めすぎないことです。

 

外野手のグローブを選ぶポイントは?

外野手のグローブを選ぶポイントは自分の手の大きさに合わせたサイズを選ぶこと、グローブをはめてみてグローブがしっかり開くか確認することです。またグローブを触って、手触りが良くしっとりしてしなやかさがあるグローブを選ぶようにしましょう。

外野手用グローブは野球グローブの定番、ミズノや、広島カープの丸佳浩選手や鈴木誠也選手が使用しているアシックス、ゴールデングラブ賞を獲得した秋山翔吾選手が愛用しているSSKなどのメーカーが人気です。

グローブのメーカーについてはこちらで詳しく解説しています。↓

野球の外野用グローブおすすめメーカー5選!選び方や型付け方法も!

野球グローブのメーカーおすすめ7選!人気〜マイナーまで!特徴や価格の比較も!

 

外野手に向いている選手は?適性は?

・足が速い選手

・肩が強い選手

ライト・センター・レフトの外野手に向いている選手、適性は、まず広い範囲での守備となるので足の速さです。また得点阻止のためのホームベースの素早いスローイングやセカンド・サード・ファーストへのスローイングなどの役割があるので肩の強さも要求されます。特に肩の強さを求められるのは投げる距離が長いライトで、その次にセンター、そしてレフトです。レフトはライト、センターに比べて投げる距離は短いのでプロ野球などでは外野手の中で肩が弱い選手が守りがちですが、肩が強いことに越したことはありません。

またライト・レフトに上がったフライのバックアップとしてセンターが動くなど俊敏性も必要になります。また地面すれすれのライナーの打球をダイビングでキャッチしてアウトにするのかワンバウンドでキャッチしてヒットにすのかといった瞬時の判断力も外野手には求められます。

 

プロ野球で外野手の守備の名手といえば?

【歴代の外野の名手】

・新庄剛志

・飯田哲也

・緒方孝市

・波留敏夫

・金城龍彦

・秋山幸二

・井出竜也

・谷佳知

・森本稀哲

プロ野球で外野手の守備の名手といえばどんな選手が頭に浮かびますか?セ・リーグの外野手の守備の名手と言えば、古くは新庄剛志さん(阪神)、飯田哲也さん(ヤクルト)、緒方孝市さん(広島)、波留敏夫さん(横浜)、金城龍彦さん(横浜)

パ・リーグの外野手の守備の名手といえば秋山幸二さん(西武)、井出竜也さん(日本ハム)、谷佳知さん(オリックス)、森本稀哲さん(日本ハム)などの名前があがります。

外野手の守備率がわかる式「(守備機会 補殺数+刺殺数+失策)÷(野手の出場イニング数)×9」で計算した守備率が高い守備の名手はセ・リーグでは飯田哲也(ヤクルト)がトップで次に緒方孝市(広島)、新庄剛志(阪神)と続きます。パ・リーグでの守備率が高い守備の名手は森本稀哲(日本ハム)がトップで次に秋山幸二(ダイエー)と続きます。

・秋山翔吾

・桑原将志

・丸佳浩

・青木宣親

・柳田悠岐

現役のプロ野球選手で外野の名手はシーズン最多安打記録の保持者でバッティングだけでなく守備にも定評がある西武の秋山翔吾選手、熱い気持ちとダイビングキャッチが得意な横浜DNAベイスターズの桑原将志選手、 愛称は「丸ちゃん」で親しまれている読売ジャイアンツの丸佳浩選手、メジャーリーグの経験を持つベテランのヤクルトスワローズ青木宣親選手、強打・強肩のソフトバンクホークスの柳田悠岐選手などの名前が上がります。 

こちらの記事もおすすめ!

【野球の守備】ポジション完全解説!適正・性格・背番号など!